バランス改善のメリット(その2)
2013/5/13 (月)こんにちは
5月に入って、北海道もずいぶん春らしくなりました。
庭先のクロッカスがきれいに咲きました。
しかし、
5月6日にこの雪!
5月に入っての積雪は、8年ぶりだそうです。
さて、今回のテーマは、
前回に続き、「バランス改善のメリット」
その2としてご紹介いたします。
前回で、バランス改善のメリットとして、
牛が健康になる、
ということをお話ししました。
今回は、「抗生物質、医薬品を使用しない
酪農が可能」
というお話をしたいと思います。
バランス改善で牛が健康になれば、
抗生物質を使用しない酪農ができます。
牛に免疫力が付くため、
薬を必要としません。
反対に、
抗生物質の安易な使用は、
牛の免疫力を弱めてしまい、
かえって病気になりやすい体質となります。
また、抗生物質を日常的に使っていると、
必ずそれに対抗する形でより強力な耐性菌が
発生します。
そうすると、今まで使っていた抗生物質
の効き目がなくなり、新たな抗生物質を使用
しなければなりません。
そういう悪循環となってしまいます。
また、抗生物質を使用すると、
牛乳の出荷制限があります。
その間の牛乳は廃棄せざるを得ず、
経済的にも大きなマイナスです。
誤って混入しないように、
大変な気遣いと緊張感も必要となります。
牛も生き物ですから、
下痢、発熱、食欲不振、怪我など
にかかることがあります。
そんなときでも、
抗生物質や医薬品に頼るのではなく、
バランス改善の方法による簡単な処置で、
自然の力を活用し、
牛たちの免疫力を生かした治療の
ノウハウが確立されています。
何よりも、抗生物質や医薬品を使わなく
てもよいので余計な気づかいや心配がなく
安心して牛たちに対応ができます。
また、その治療方法は、自然にあるものを
使った非常にシンプルな治療なので、
牛の健康管理が非常に楽になります。
生活の知恵コーナー
今回は、「胸やけ」の対策をご紹介します。
今回の対策は、食べ合わせによる食膳法です
ピーマンとこんにゃくを合わせて食べる。
炒めものにしてみました
今回の対策方法も簡単ですので、
ぜひ試してみてください!
牧場内の湿地に水芭蕉が咲きました。
春の訪れを告げる福寿草も咲きました
まだまだ牧草地の草は伸びていませんが、
牛たちは新緑の短い草をおいしそうに食べています。
次回のテーマは、「バランス改善のメリットその3」です。
生活の知恵コーナーは、
「歯槽膿漏」の対策についてです。
5月9日に今年2頭目のメスが生まれました。
名前は「ピュアー」ブラウンスイス種です。
次回もご覧くださいね。